市川團十郎伝説'(6/9)  四谷怪談と忠臣蔵 、七代目(江戸追放)後半~八代目(自刃)

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 17 сен 2024
  • 説明

Комментарии • 4

  • @田舎の高校生-b5b
    @田舎の高校生-b5b 2 года назад

    歌舞伎十八番の中で他の役者がやる場合外題や出端を変えなくてはならないのが助六ですね、毛抜きは舞台のセットや粂寺弾正の衣装が成田屋の粂寺弾正の衣装とは異なり白い生地に三枡の紋があるものを着ます。

  • @田舎の高校生-b5b
    @田舎の高校生-b5b 2 года назад

    助六の方は市川團十郎、成田屋、市村羽左衛門、橘屋が使える外題(助六由縁江戸桜)で河東節、過去の團十郎は出端を長唄で上演してます、六代目尾上菊五郎、二代目尾上松緑、七代目尾上菊五郎、音羽屋が使える外題が(助六曲輪菊)で清元、十五代目片岡仁左衛門、松嶋屋、守田勘弥、大和屋が使える外題が(助六曲輪初桜)で長唄、九代目松本幸四郎、高麗屋が使える外題が(助六曲輪江戸桜)で長唄、七代目板東三津五郎、八代目板東三津五郎、九代目板東三津五郎、十代目板東三津五郎、大和屋が使える外題が(助六桜二重帯)過去の中村歌右衛門が使っていた外題だそうで常磐津、紙衣を着るのが成田屋、松嶋屋、紙衣を着ないのは音羽屋です

  • @田舎の高校生-b5b
    @田舎の高校生-b5b 2 года назад

    鶴屋南北の代表作は四谷怪談の他にお染久松、(お染七役)、盟三月

  • @しんしん-t6k
    @しんしん-t6k 2 года назад

    痰。。。。